博物館ブログ

Blog

高校生学芸員一日体験講座を開催しました

 8月1日(木)、2日(金)、7日(水)に、毎年恒例の高校生学芸員一日体験講座を開催しました。今年は高校側からの要望も踏まえ、従来の2回から3回に増やしたこともあり、延べ54名という大勢の高校生に参加していただきました。

 8月1日(木)は、「山形の歴史やくらしにふれる」というテーマで、主に人文系の展示室とバックヤードの見学に加えて、考古部門、歴史部門、民俗部門の講座を実施しました。発掘された土器の洗浄作業(考古)や明治時代の紙幣の観察(歴史)、自宅の間取りと暮らしについての聞き取り調査(民俗)など、学芸員になったつもりで活動するワークショップを行いました。

 8月2日(金)は、「山形の自然とそのめぐみを知る」というテーマで、主に自然系の展示とバックヤードの見学に加えて、植物部門、動物部門、地学部門の講座を実施しました。標本のつくり方やラベルの書き方(植物)、カブトムシの標本作成(動物)、夏休み館内地質観察体験のイベント準備(地学)など、実際に学芸員が日頃行っていることを体験してもらいました。

 8月7日(水)は、「地域の文化財を巡り学芸員と語る」というテーマで、午前中は、学芸員とともに、教育資料館(旧山形師範学校)、専称寺、御殿堰、文翔館(旧山形県庁及び県会議事堂)を巡りました。午後には、座談会「学芸員ってどんな仕事?」で学芸員5名の熱い思いを聞いた後、グループ討議「こんな博物館が欲しい!」で高校生がアイディアを出し合いました。

 高校生からは3日間とも、とても楽しく有意義であったとの感想をいただき、是非、来年も開催して欲しいとの声がありました。

土器の洗浄
カブトムシの標本作成
イベント準備
文化財を巡る

この記事をシェアする: